SSブログ
お知らせ ブログトップ
前の10件 | -

「小学生が描く熊谷の古代」絵画コンクール作品特選賞 [お知らせ]

江南文化財センター開館15周年記念事業「小学生が描く熊谷の古代」絵画コンクール作品の特選賞が決定しましたので紹介します。
今回、当センター開館15周年を記念し、市内の小学生を対象に「熊谷の古代」をテーマとした絵画を募集したところ、応募総数149点と多数の御応募をいただき、ありがとうございました。
2月21日に審査員5名による厳正なる選考を行った結果、以下の4作品が特選賞に選出されました。
この4作品につきましては、江南文化財センター入口の床面装飾のデザインとして採用させていただきます。
knk_023-1_l.jpg熊谷西小学校 楊 孝愛 さん
knk_146-1_l.jpg熊谷西小学校 三浦 英愛 さん
knk_012-1_l.jpg妻沼南小学校 鈴木 佐英 さん
knk_024-1_l.jpg江南南小学校  岡部 心春 さん
nice!(0)  コメント(0) 

東善寺木造阿弥陀如来立像の埼玉県有形文化財指定について [お知らせ]

このたび埼玉県教育委員会では、埼玉県文化財保護審議会の答申を受け、3月11日開催の教育委員会において「東善寺木造阿弥陀如来立像」を県指定有形文化財の新規指定審議し、これを決定し、3月15日(金)の県報告示により、正式に指定となりましたのでお知らせします。
木造阿弥陀如来立像(もくぞうあみだにょらいりゅうぞう)は、熊谷市代に所在する曹洞宗東善寺に伝来した阿弥陀如来立像です。針葉樹の一木造で、玉眼(水晶をはめ込んだ眼)、漆箔(しっぱく:漆で金箔を貼る)の仏像です。像高69.0cm。伝来の経緯は不明ですが、その作風や洗練された技法から快慶もしくは快慶周辺の仏師による制作と考えられ、制作時期は13世紀前半と推定されます。本県における13世紀前半の仏像のうち、製作優秀で文化史上貴重なものと評価されました。
本仏像は現在、熊谷市立熊谷図書館に寄託されています。
amidanyorai.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

「旧長島家住宅」国登録有形文化財に [お知らせ]

この度、「旧長島家住宅主屋」、「旧長島家住宅米蔵」等計8件の建造物および工作物が国の文化審議会文化財分科会の審議・議決を経て、令和6年3月6日付け官報告示により、国の登録有形文化財(建造物)になりました。
旧長島家住宅は、市内小八林に所在する長島記念館(埼玉銀行頭取・会長を勤めた故・長島恭助の生家を利用した記念館)内に所在する建物で、主屋・米蔵・前蔵・裏蔵・表門・木戸門・長屋塀・外塀で構成されます(いずれも国登録有形文化財)。なお、長島記念館・邸宅は、平成31年3月29日に市史跡に指定されています。
主屋の周囲に米蔵、前蔵、裏蔵を配し、主庭の入り口に木戸門を建て、表門、長屋塀、外塀が広がる広大な屋敷地を画しています。
江戸時代後期の建築である主屋は、広い土間と田の字型の間取りの西側に「上段の間」が設けられていて、旧家の風格が感じられます。さらに、米蔵や表門などいずれの建造物も、歴史的な景観をつくるとして、高く評価されました。
この機会に、ぜひご覧ください。
omoya01.jpg旧長島家住宅主屋(正面)江戸時代後期建築
maegura.jpg旧長島家住宅前蔵 大正9年建築
uragura.jpg旧長島家住宅裏蔵 大正3年頃建築
nice!(0)  コメント(0) 

令和五年度星渓園自由投句入選作品 [お知らせ]

令和五年度星渓園自由投句の入選作品が決定いたしました。

入選第一席 
  冬の池水際にかもの羽づくろい  飯島 文子 様
入選第二席
  初秋に石塔かなし苔の青     宮下 薫 様

IMGP2532.jpg
入選されたみなさま、おめでとうございます!
そしてご投句くださいましたみなさま、ありがとうございました。

星渓園では一年を通し、投句を受付けています。
投句箱は星渓園正門に設置しております。
みなさまのご投句をお待ちしております。

nice!(0)  コメント(0) 

榧園好古図譜 北武蔵野名家根岸家の古物展 [お知らせ]

明日、令和6年2月17日(土)から4月14日(日)まで、國學院大學博物館で、市内冑山の根岸家の特別展「榧園好古図譜 北武蔵野名家根岸家の古物」が開催されます。
国重要文化財の市内上中条出土の短甲武人埴輪も展示されます。この機会にぜひご覧ください。
会場:國學院大學博物館企画展示室: 〒150-8440 東京都渋谷区東4丁目10−28
時間:10時~18時(最終入館17時)
休館日:毎週月曜日(祝日は開館)
入館料:無料
ミュージアムトーク:國學院大學博物館内ホール
第1回:2月24日(土)11時~12時:講師内川隆志
第2回:3月9日(土)11時~12時:講師三浦泰之


nice!(0)  コメント(0) 

『復刻版 大里村かたり草』 [お知らせ]

熊谷デジタルミュージアム内「PDF文庫1」に『復刻版 大里村かたり草(1998年刊)』を公開しましたのでお知らせします。
この『大里村かたり草』は、公民館の高齢者教室で民話の発掘と題して集めた、大里地域の昔話75編を収録したものです。ぜひご一読ください。
コメント 2024-01-22 102855.pngコメント 2024-01-22 102938.png
nice!(0)  コメント(0) 

星溪園 楽しいお茶会 [お知らせ]

熊谷市指定記念物 名勝「星溪園」でのお茶会についてお知らせします。
12月・1月とお休みしていた「楽しいお茶会」が、2月から下記の通り再開します。
お気軽にお立ち寄りください。。

開催日:2月3日 江戸千家鎌塚宗千、2月18日 表千家清水宗香(立礼席)
3月2日 表千家佐久間宗瑞、3月17日 裏千家中島宗真(立礼席)
(予定席主・茶室が変更される場合があります)
時 間:13時から16時 約30分のお茶会体験
参加費:500円(茶席とお抹茶・お菓子)
定 員:各日先着30名
会 場:星溪園 熊谷市鎌倉町32
申込方法:星溪園正門前にて当日申込みをお願いします。先着30名
主 催:熊谷市茶道協会、熊谷市文化連合会
共 催:熊谷市、熊谷市教育委員会
問い合わせ:熊谷市茶道協会(中島宗真)048-526-9561、熊谷市立江南文化財センター048-536-5062(平日のみ)
20240115101622962_0001 (1).jpg
nice!(0)  コメント(0) 

『妻沼町風物史話』 [お知らせ]

熊谷デジタルミュージアム内「PDF文庫1」に『妻沼町風物史話(1973年刊)』を公開しましたのでお知らせします。
この『妻沼町風物史話』は、『妻沼町誌』編さん事業に伴い収集した資料について、町誌刊行前の習作として、「斎藤別当実盛の木像」「妻沼聖天堂」「西野堀の内の板碑」等テーマ別に32編の解説を行ったものです。ぜひご一読ください。
コメント 2024-01-22 104600.png
nice!(0)  コメント(0) 

『妻沼町の庚申塔』 [お知らせ]

熊谷デジタルミュージアム内「PDF文庫1」に『妻沼町の庚申塔(1975年刊)』を公開しましたのでお知らせします。
この『妻沼町の庚申塔』は、『妻沼町誌』編さんに伴い調査した町内の庚申塔83基について紹介しています。ぜひご覧ください。
コメント 2024-01-22 103713.pngコメント 2024-01-22 103756.png
nice!(0)  コメント(0) 

「巡り・廻りの民俗行事」 [お知らせ]

埼玉県立歴史と民俗の博物館で、下記のとおり、文化遺産調査活用事業報告展示「巡り・廻りの民俗行事」が開催されますのでお知らせします。

日 時:令和6年1月30日(火)から3月3日(日) 月曜日休館 ただし2月12日(月・祝)は開館
時 間:9:00~16:30(観覧受付は16:00まで)
会 場:埼玉県立歴史と民俗の博物館 季節展示室 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219 048-645-8171
観覧料:一般300円、高校生・学生150円、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料
関連事業:歴史博物館講座:「巡り・廻りの民俗行事」令和6年2月23日(金・祝):1月23日~先着順受付(電話または電子申請)、展示解説:令和6年2月10日(土)14:00~14:30:事前申込み不要

熊谷市からは、熊谷市指定無形民俗文化財の今井の廻り地蔵が紹介されますので、ぜひご覧ください。
20240123161845559_0001.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - お知らせ ブログトップ