SSブログ

熊谷の昔ばなし1-1 [動画]

熊谷の昔話の中から、御正地区の「きつねに化かされた話」、成沢地区の「おとうか」、玉井地区の「狐の嫁入り」を紹介します。
語り手は「熊谷の昔ばなし」を語る会です。

nice!(0)  コメント(0) 

郷土ニュース 熊谷だよりNo,4-1 公民館まつり(昭和36年) [動画]

昭和36年10月22日、市内の公民館が集まり、活動成果を発表する公民館まつりの舞台発表の様子を記録したもので、歌、棒術、踊り等が披露されています。

nice!(0)  コメント(0) 

にぎやかに夏祭りひらく(昭和35年) [動画]

昭和35年の、うちわ祭の様子を記録したものです。国道17号線を神輿が練り歩き、屋台が巡行する様子が映されています。

nice!(0)  コメント(0) 

熊谷市指定文化財棒術公開(昭和34年) [動画]

昭和34年に、市内大麻生上川原に伝わる熊谷市指定無形民俗文化財の「上川原神道香取流棒術」の公開の様子を記録したものです。
この棒術は「神道香取流棒術」と呼ばれる剣技で今日まで470年余り伝えられて来ました。
棒術には表裏の各十二手があり、表十二手のみが公開されています。護身の型の裏十二手は秘技とされ、公開される機会は極めてまれです。
演技は請けの方と遣いの方の二人が組み、長さ三尺の樫の木刀を持ち、刺子の白衣に紺の袴姿で、十二手の型を勇壮に行います。

nice!(0)  コメント(0) 

斎藤紫石翁の句碑建つ [動画]

昭和35年9月18日、鎌倉町の星渓園で行われた、斎藤紫石の句碑「老いらくの こけに花さく ここちかな」の除幕式の様子を写したものです。
斎藤紫石(1885-1964):俳人。熊谷市鎌倉町の老舗薬種商の家に生まれる。本名茂八。大正10年熊谷町長に当選して以降、県議会議員を歴任し、昭和8年市制執行にあたり第一回市議会議員に当選、昭和14年熊谷市長となる。熊谷町長時代には、熊谷大火の復興に献身的な努力を重ね、今日の熊谷の区画整理の基礎をつくる。俳句に親しみ、紫石と号し俳誌「鮎」の刊行を行う。政界引退後、市内石原に「紫石巣」と称する寓居を構え、独自の俳句を探求するため幽居生活を送る。

nice!(0)  コメント(1) 

竹井澹如翁碑建つ [動画]

昭和35年、市内万平町の万平公園に建てられた、竹井澹如翁碑の除幕式の様子を記録した映像を紹介します。

この動画は、昭和35年に「郷土ニュース 熊谷だよりNo,5」として、熊谷市公民館協会が企画し、熊谷市立公民館が撮影したものです。
nice!(0)  コメント(0) 

森林環境譲与税活用事業報告会【熊谷市江南複合施設(熊谷市江南中央) 2022.04.08撮影】 [動画]



 令和3年度事業として、森林環境贈与税による基金を活用し、県産木材の杉を材料にした文化財説明板を15件作成しました。これに合わせて、令和4年4月8日、報告会とトークセッションが行われました。
 その様子を収録した動画をYouTubeで配信しています。どうぞご参照ください。
nice!(0)  コメント(0)