SSブログ

秋の一日(5) [紀行]

「秋の一日」:晩餐会 岡野孤童:『ホトトギス』第28巻第4号:大正14年刊:ホトトギス社

星渓園で「茸」と「秋山」を題にした句会を開催した後、一行は荒川の熊谷堤に出て月を見上げながら、料理屋魚勝へ向かいます。記述は、岡野孤童。

「星溪園の句会は終わった。一行の帰られる時間は八時二十五分と決つて居た。時間は猶二時間ばかりあつた。私自身としては折角先生の御来車の折であるから勝手に機能ではあるけれ共、たとへ十分なり二十分なり、選句の御講評、又他の俳論を御伺ひしたかつたのであるが、櫻堤をブラブラしたいといふ事になつて惜しい乍らも希望はあきらめ兎も角も櫻堤に上がった。暮れて一旦暗かつた處へ十四日の月が登り始めて、通りの電燈に交つた其の明りが、遠く隔つた灰色の秩父連山に対照して言ふに言はれないいい景色であつた。
「なる程いいですなあ。」一行中の誰かが言つた。
「花の咲く時分だとほんたうにいいんですがね」と一路君が其の頃の事を話した。
「併しめずらしい堤ですなあ」
「何しろ三十丁ばかり続いて居るんですからねえ、それが一時に花を咲かすのですから賑やかなことですよ、その時は又どうぞお越し下さい。」「ええありがたう」などと言つて居る中に五六丁歩つてしまつた。
「先生発車まで大分時間がありますから、一寸晩飯をやらうぢやありませんか。」といふ話がまとまつて一路君を先頭に魚勝に着いた。
 此處も星溪園の様な泉の湧く池があつて、其の池を遶つて座敷が並んでいる。
「温亭先生や土上の連中が大勢来たといふのは此處ですか。」一水さんが聞いた。
「ええさうです」一水さんが廊下に出て手を叩く。鯉が沢山集つてくる。大勢して其の池を見る。熊谷は非常に水に富んだ處で、井戸を掘る事など実に容易であるといふ事などが話された。
 今日はめづらしく客がなくて静かだ。
 私達は正面の一番大きな部屋に陣どつた。此處でたけし先生から私達の句につき色々と説明して戴いた。交代に入浴にゆく、其の中に酒がくる、肴がくる。
 一路君が立つたり跼んだりして女中に世話をやいて居る。一同は大食卓を囲んで坐る。
 此處で晝間は居らなかつた当地の町会議員で舊派の俳人である、凡骨宗匠もちゃつて来た。近頃ホトトギスを読んで勉強しているといふ。さかんに飲み始めた、さかんに食い出した。先生が山に入る時ゲートルが巻けないで巻いてあげた事や初茸だと思つてとつて来たのが油茸で食べると死んでしまうなどと言はれて驚いた事や、一番槍だの一番首だのといつて茸をとつて歩いた事や、ゝ石君があちから車でひよくりと山へ駆けつけた事や、案内者が土もぐりといふ茸をとつた事や、獅子茸がどうしたの、天狗茸はきびが悪いの、布引茸なんて面白い名前だの、自分がはじめ初めて茸狩をした連中が多いので、其の時の事を思ひだしては面白く話す。話は尽きなかった。
 一路君が一同に長瀞行をすすめる。煤六、夏山、青邨、三七の諸君はどうすすめても帰る事となつた。秋紅君は妻君が行田の病院へ入院しているのでといつて一行と共に汽車に乗つた。
諸君を見送つて行つた驛で中西の露翠君、竹聲君、星畔君に会つた。天候の加減をして当地の句会に間に合わなかつたのを気の毒に思つた。たけし先生にお会ひして帰つたら如何ですかと言つたが作句を私に預けて帰つて行つた。一行をを送つた私と一宿君とは再び魚勝へ引返した。」

下の写真は、大正時代に発行された絵葉書「魚勝の大広間」です。
肴勝.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。