SSブログ

竹井耕一郎 [近代]

法学者で文人の竹井耕一郎(1868~■)を紹介します。
耕一郎は、竹井澹如(1839~1912)の嫡男として、明治元年(1868)に生まれます。
埼玉県立第一尋常中学校(現浦和高校)、東京帝国大学、大学院と進み、憲法学を専攻した法学士です。卒業後は、早稲田大学、一橋大学で憲法学の講座をもち、新進気鋭の学者として名をはせました。著作に「帝国憲法論」、「行政注汎論」があります。
教授時代は牛込区(現新宿区内)に居を構えましたが、肺疾患を患い、憲法学者としてのキャリアは途絶えました。
また、耕一郎は漢籍の造詣深く、詩文に優れていたことから文化人、趣味人として星溪と号し、神奈川県大磯町東小磯に別邸を設け悠々自適の生活を送りました。
昭和5年には、池亭(現星溪園)に積翠閣を建てています。禅学に興味を示し、成道会を主宰し、毎月1日に池亭内で専門家を招いて例会を催すなど、「熊谷」を文化的な活動拠点としました。
昭和8年には、星溪園の由来を記した石碑の撰文を行っています。

<参考文献>
『熊谷大観』1917 下田江東 埼玉民報社
111_E6989FE6BAAAE59C9208 (1).jpg当初の積翠閣
seikeienhi.jpg当初の石碑

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。