SSブログ

令和5年度夏休み企画「あなたも古代人!!」勾玉づくり [普及事業]

 昨日、江南文化財センターで午前・午後、本年度3・4回目の令和5年度夏休み企画「あなたも古代人!!」勾玉づくりを行いました。
参加者は午前11人、午後12人で皆さん楽しそうに作っていました。勾玉2.jpeg勾玉づくり.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

令和5年度 夏休み企画「あなたも古代人!!」土器、はにわづくり2 [普及事業]

本日、江南文化財センターで、本年度3回目の、令和5年度 夏休み企画「あなたも古代人!!」土器・はにわづくりを行いました。
参加者は13名で、職員の説明の後、各々土器や埴輪をつくりました。
今回も、踊る埴輪や馬形埴輪など、素晴らしい埴輪ができあがりました。焼成が楽しみです。
ED206CAE-57C1-474B-A5D2-06A9C0979187.JPG
F64C1EBC-5460-4D90-901F-F750C6D09896.JPG
F6464B1E-D0A3-4B33-BC3C-A016DF4820CD.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

令和5年度 夏休み企画「あなたも古代人!!」土器、はにわづくり [普及事業]

本日、江南文化財センターで、本年度2回目の、令和5年度 夏休み企画「あなたも古代人!!」土器・はにわづくりを行いました。
参加者は11名で、職員の説明の後、各々土器や埴輪をつくりました。なかなかの力作揃いです。
作品は、乾燥させたのち電機窯で焼き、8月23日から引き渡しとなります。
IMG_8283.jpeg
IMG_8282.jpeg
IMG_8284.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

中学生職場体験 [普及事業]

 本日から3日間、熊谷市立吉岡中学校2年生3名の職場体験の受け入れを、江南文化財センターで行っています。
 1日目は、午前中に江南文化財センターにて文化財についての簡単なレクチャーを受けた後、大里地域の文化財を見学しました。午後は江南文化財センターにて、勾玉づくりを体験しました。
IMG_0271.jpeg
IMG_0274.jpeg
明日は、くまぴあにて遺物の整理作業を行う予定です。

 
nice!(0)  コメント(0) 

令和5年度夏休み企画 あなたも古代人2023 [普及事業]

江南文化財センター夏休み企画「あなたも古代人!!」を開催します。
anatamokodaijin2022 (1).jpg
古代の熊谷にふれてみませんか?まが玉・土器づくりに熱中してみませんか?
詳しくは、熊谷デジタルミュージアム内、イベント・テーマ情報「あなたも古代人」2023特設ページをご覧ください。
https://www.kumagaya-bunkazai.jp/eventtheme/anatamokodaijin2023.htm


開催概要
<土器、はにわづくり>定員各回12名
・7月24日(月)、27日(木)、31日(月)、8月1日(火) 午後1時30分から3時30分まで
※土器・はにわ・土鈴は、乾燥させてから窯で焼きます。お渡しは、8月23日からになります。
 費用:300円 応募締切7月4日(火)


<まが玉づくり>定員各回12名
7月29日(土)、8月7日(月)  8月8日(火)
(午前の部 午前10時から12時まで ・午後の部 午後1時30分から3時30分まで)
費用:300円 応募締切7月4日(火)

<ミニ銅鑑づくり>定員各回6名
・8月9日(水) 午前の部のみ 午前10時から12時00分まで
費用:500円 応募締切7月4日(火)

会場
江南文化財センター(熊谷市千代329)

服装等
作業しやすい服装、飲料水等


申込み
(1)電子申請(スマートフォンから)
 ちらしのQRコードを読み取り、熊谷市電子申請・登録サービスページから、「利用者登録せずに申し込む方はこちら」を選択し、利用規約を読み「同意する」を選択、必要事項を入力の上、「確認へ進む」を選択し、確認画面を確認し「申込む」を選択。申込完了画面になり、整理番号とパスワードを控える。
(2)電子メール
応募締め切りまでに、希望講座名、学校名、学年、郵便番号、住所、体験者氏名(ふりがな)、保護者氏名、連絡先電話番号、体験人数を記入し、下記へお申し込みください。
メールアドレス:c-bunkazai@city.kumagaya.lg.jp 熊谷市立江南文化財センター

*参加者決定について
応募者多数の場合は、抽選を行います。参加の決定は、「参加者決定通知」のハガキでお知らせします。抽選漏れになった場合は、通知いたしませんので、あらかじめご了承ください。なお、「参加者検定通知」のハガキは、実施日の1週間前までに発送いたします。


問い合わせ
熊谷市立江南文化財センター
〒360-0107 熊谷市千代329
TEL:048-536-5062 FAX:048-536-4575
Eメール: c-bunkazai@city.kumagaya.lg.jp
URL:https://www.kumagaya-bunkazai.jp/museum/index.htm
anatamokodaijin2023_691x1024px.jpg
チラシダウンロード
令和5年度 夏休み企画「あなたも古代人!!」2023(PDF:264KB)
nice!(0)  コメント(0) 

東京学芸大学による熊谷市指定有形文化財「木彫大仏坐像」の現地見学 [普及事業]

IMG_0034.jpeg
 5月24日(水)、東京学芸大学の専任講師で保存科学を専門とする李壃(イ・ガン)先生の授業の一環として、大学で文化財を専攻する学生の皆さんが、熊谷市平戸の市指定有形文化財「木彫大仏坐像」の見学にいらっしゃいました。
 当日は、仏像の修復を担当する吉備文化財修復所の牧野隆夫先生にお越しいただき、仏像の保存修理等についてご講義いただきました。学生の皆さんは真剣な眼差しで、牧野先生のお話に耳を傾け、熱心に質問をしていました。
 新型コロナウイルの影響で、学外での活動を制限されてきた学生の皆さんにとって、実際に文化財保護の現場を見学することは刺激になったようです。
 文化財を修復し、後世に残していくことの意義について、改めて考えさせられる機会となりました。
IMG_0035.jpegIMG_0048.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

講座「麦翁 権田愛三」 [普及事業]

令和5年2月17日(金)熊谷市立図書館4階第1講座室で行われた講座「麦翁 権田愛三」を収録したものを熊谷市立熊谷図書館のYouTubeチャンネルにupしました。講師は権田愛三の玄孫のあたる権田宣行氏です。


nice!(0)  コメント(0) 

令和5年文化財防火デー火災防御演習 [普及事業]

 令和5年1月22日(日)、熊谷市妻沼の妻沼聖天山で令和5年文化財防火デー火災防御演習が開催されました。「文化財防火デー」とは、昭和24年1月26日に、法隆寺金堂の火災により重要な文化財が失われたことを契機に、文化財の保護を目的として昭和30年に制定されたもので、この日を中心に、文化財関係者や消防機関、地域住民が協力して、全国各地で消防訓練が行われています。
 本市でも毎年、市消防本部と市教育委員会の共催で消防訓練を実施しており、今年も妻沼聖天山の協力のもと、地元の消防団や近隣住民で組織される聖天山防災協力隊などが参加し、演習が執り行われました。
 聖天山境内に所在する国登録有形文化財「歓喜院籠堂」から出火し、国宝「歓喜院聖天堂」などへ延焼する危険性があることを想定して、放水銃での消火訓練や文化財の搬出、救命訓練などが実施されました。
BE0F57F5-C22F-42BB-8124-4E359B1C867A.jpegFC086824-8A39-47F3-A731-6550A0AA4258.jpeg
(左)放水銃による消火訓練         (右)文化財の搬出

 妻沼聖天山に所在する多くの文化財が地域の方々の協力によって守られていること、文化財が国民共有の貴重な財産であることを再認識することができました。


nice!(0)  コメント(0) 

麦翁 権田愛三 [普及事業]

【麦翁 権田愛三】
令和4年度映像公開ライブラリー出張上映会・講演会を下記のとおり開催します。

日 時:令和5年2月17日(金)14:00~16:00
場 所:熊谷市立熊谷図書館4階第1講座室:熊谷市桜木町2丁目33番地2
定 員:48人
参加費:無料
申 込:令和5年2月1日(水)より電話受付 先着順 電話048-525-9463(市立熊谷図書館美術・郷土係)
内 容:第1部:映像上映「埼玉麦物語」30分、「郷土めぐり 熊谷市」10分
第2部:講演「麦翁 権田愛三」 講師:権田宣行氏 権田愛三の玄孫にあたる権田宣行氏が、権田愛三の業績や人柄について、エピソードを交えながら、わかりやすく解説します。

明治から大正にかけて、麦踏みや二毛作など麦の増産の研究に取り組んだ武蔵国東別府村(現熊谷市)出身の権田愛三について、より深く知ることのできるイベントです。皆様の参加をお待ちしています。
麦翁 権田愛三チラシ(新)_2-2.jpg 麦翁 権田愛三チラシ(新)_1-5.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

令和4年度 熊谷市立星宮小学校歴史探検「愛染堂・愛染明王」・「十三仏」をめぐる【愛染堂(熊谷市下川上)・梅岩院(熊谷市池上) 2022.06.02撮影】 [普及事業]



 令和4年6月2日、熊谷市立星宮小学校の地域学習が行われ、各所で文化財について解説しました。学習では、熊谷市指定有形民俗文化財「愛染明王」「藍染絵馬・奉納額」を収蔵する愛染堂と、同じく市指定有形民俗文化財「石像十三仏」を安置する梅岩院を巡りながら、それぞれの文化財について学びました。
 その様子を収録した動画をYouTubeで配信しています。どうぞご参照ください。
nice!(0)  コメント(0)