SSブログ

埼玉「御墳印」プロジェクト始動! [お知らせ]

DSCF1795.jpeg
 先日6月10日から、古墳観光の裾野を広げることを目的として、行田市(事務局:(一社)行田おもてなし観光局)が主導し、近隣の5市1町と連携して、東日本初のプロジェクトが始まりました。
 「御墳印」とは、寺社の「御朱印」の古墳版で、古墳を訪れた記念にその証として購入するものです。行田市は、県内唯一の国特別史跡「埼玉古墳群」を擁す古墳が集中するエリアであることから、周辺の古墳を有する市町と連携し、これら古墳を周遊することにより観光振興、地域振興につなげていこうとプロジェクトを立ち上げました。
 熊谷市も、このプロジェクトの連携メンバーで、第Ⅰ弾として市内広瀬の国史跡「宮塚古墳」、冑山の県史跡「甲山(かぶとやま)古墳」の2基について、販売を開始しました。
 この機会に是非、熊谷市内の古墳ほか周辺連携市町の古墳を訪れてみてください!
その際は、御墳印のお求めも忘れずに!
〇 熊谷市「御墳印」の販売場所
 (一社)熊谷市観光協会(熊谷市宮町二丁目95 間庭ビル2階、熊谷市役所すぐ)
 電話 048-594-6677
 販売時間は、8:30~17:15、土曜・日曜・祝日・年末年始はお休みです。
 販売価格は、1枚300円(税込み)
〇 詳細は、公式サイト「御墳印コレクション(https://gofunin.jp)」を御覧ください。
nice!(0)  コメント(0) 

寺内廃寺の遺物整理から―9 「帳(とばり)の金具」 [整理作業]

 寺内廃寺の金堂跡から発見された銅製金具には、留め釘が残り一端を輪状に加工した遺物があります。この金具は布や板などを押さえるためや、幕や帳を吊るすために使用されたと思われます。同様の金具は、奈良県薬師寺、堺市百済廃寺、大阪府鳥坂寺跡からも見つかっており、堂内を荘厳するために作られた錦織や刺繍、仏画などを飾る際に使われたものと考えられます。寺内廃寺の金堂にも錦織の飾り布や仏画の刺繍された帳などが壁を覆っていたと想像されます。
 古代の刺繍では、中宮寺に伝来する「天寿国繍帳」や当麻寺に伝わる「当麻曼荼羅」などがよく知られています。
image023s1.jpg image023s2.jpg image025s.jpg
上位の2点と中位左4点は寺内廃寺
下位の2点は大阪府百済寺跡
中位右の3点は奈良県薬師寺 寺内廃寺出土状態

nice!(0)  コメント(0)