SSブログ

尾鑿山大権現(おざくさんだいごんげん) [近世]

大里地区高本の和田吉野川左岸堤にある尾鑿山大権現碑を紹介します。
碑表には「尾鑿山大権現」、碑裏には「文久三年 亥四月吉日」と刻まれています。高さ47.5㎝、幅35.5㎝の緑泥石片岩製です。
尾鑿山は、栃木県鹿沼市にある山で、山頂に尾鑿山賀蘇山神社(おざくさんがそやまじんじゃ)が建てられています。
この尾鑿山賀蘇山神社は「日本三大実録」の878年9月16日の條に「授下野国賀蘇山神社従五位下」と記載された社で、五穀豊穣、産業発展、医薬長寿の守護神として信仰されてきました。
江戸時代後期になると「尾鑿山講」と呼ばれる代参講が盛んになり、関東一円より多くの参詣者を迎えました。 
この石碑は、高本地区の人が、尾鑿山賀蘇山神社に詣でたことを記念して文久3年(1863)に建てたもので、大里地区の高本で尾鑿山講が行われていたことを示す資料です。
image0.jpeg
nice!(0)  コメント(1)