SSブログ

道閑堀開鑿碑(どうかんぼりかいさくひ) [近代]

市内善ケ島にある道閑堀開鑿碑を紹介します。
この碑は、大正8年6月に建てられた、道閑堀開鑿の経緯を記したものです。撰文は埼玉県知事岡田忠彦、書は斎藤豊、石工は伊藤敬助です。
道閑掘は、利根川水系の排水路で、元は葛和田で直接利根川に注いでいましたが、利根川が増水すると排水が困難となり、度々水害が発生していたことから、大正期に排水先を福川へと変更しました。これにより以前使用していた利根川の排水路は埋め戻され、先日紹介した「陣屋橋碑」のみが残りました。
碑文には、「道閑堀は、備前渠から、善島・葛和田・俵瀬を経て利根川に注ぐ水路であるが、水路は曲がり、砂泥のため大雨の度に氾濫していた。大正4年に、道閑堀水利組合は、新たに開渠することを決め、大正6年に工費7,300余円、数千人によって、新たな堀を竣工した。これにより、災害は起こらなくなり収穫は倍増したことから、水利組合員相談の上、この経緯を後世に伝えるためこの碑を建設した。」と記されています。
当時の治水に関する苦労を記録する歴史資料です。
IMG_7555.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。