SSブログ

義民原口与五左エ門 [近世]

江戸時代の飯塚村(現熊谷市飯塚)の名主原口与五左エ門(■-1696)について紹介します。
与五左エ門は、飯塚村の名主の家に生まれました。元禄の頃、農民は、五人組制度や慶安の御触書などの法度によって統制され、年貢の負担に苦しんでいました。
元禄9年(1696)、度重なる水害による農作物の不作のため、与五左ェ門は年貢を軽くしてほしいと、地頭所で強く願い出ました。しかし、地頭の怒りをかい、父子とも処刑され一家は断絶してしまいました。
死後83年後の安永8年(1779)に、村人たちは父子の供養を許されたことにより「郷祖先社宮」として、来迎寺境内に祀りました。現在も8月29日に祭典が行われています。
IMG_3140.JPG来迎寺境内の郷祖先社宮
IMG_3141.JPG郷祖先社宮内部の石祠
IMG_3142.JPG石祠内の石板「安永八年 郷祖先社宮」

nice!(0)  コメント(0)