SSブログ

古代祭祀体験イベント参加者募集 [お知らせ]

下記のとおり、国史跡「幡羅官術遺跡群」を構成する西別府祭祀遺跡(熊谷市西別府・湯殿神社境内) において、飛鳥~平安時代に行われていた祭祀を再現するイベントを開催します。

日時:2023年11月12日(日)AM9:30~(受付AM9:00)終了予定11:30ごろ
場所:熊谷市別府公民館 集合(熊谷市西別府2252−1)
内容:古代の衣装を着た職員が遺跡概要説明をした後、参加者に祭祀体験をしていただきます。
参加方法:事前予約制(定員15~20名)※保護者等の同伴可 参加費無料
参加対象者:小学校5、6年生で、以下の児童の方限定とします。
●熊谷市4校(別府小、籠原小、新堀小、玉井小)
●深谷市2校(幡羅小、常盤小)
募集期間:令和5年10月11日(水)~10月27日(金)
※はがきの場合は10月27日(金)必着。
※応募者多数の場合抽選となります。
※募集期間終了後、11月1日(水)までに応募者全員の方に参加の可否をお知らせいたします。
申し込み方法:
(1)電子申請(スマートフォンから)
①チラシ掲載のQRコードを読み取ると、熊谷市電子申請・登録サービスのページに
ジャンプします。「利用者登録せずに申し込む方はこちら」を押します。
②利用規約を読み、「同意する」を押します。
③必要事項を入力の上、「確認へ進む」を押します。
④確認画面を確認し、「申込む」を押してください。
⑤申込完了の画面になります。整理番号とパスワードを控えてください。
(2)はがき
はがき送付先
〒360-0107 熊谷市千代329番地 熊谷市立江南文化財センター
参加者氏名(ふりがな)・学校名・学年・住所・保護者氏名・電話番号を明記してください。
お申し込み・問い合わせ: 熊谷市立江南文化財センター 電 話 048-536-5062
メールアドレス c-bunkazai@city.kumagaya.lg.jp
URL:http://www.kumagaya-bunkazai.jp
harakanga_nisipeppu_20231112-3.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

きかは便郵141 [きかは便郵]

昔の熊谷地域の絵葉書紹介141回目。今回は「荒川大橋」です。
この写真は、大正6年(1917)から大正10年(1921)の間に撮影された、「荒川大橋」です。
橋は、中央部がコンクリート製橋脚に二連トラス橋となり、両側は木桁橋となっています。写真左手には、河原に座り川面を見つめる男性が写っています。
トラス橋とは、橋の桁部分に、細長い部材を両端で三角形に繋いだ構造で、それを繰り返して桁を構成する橋です。
荒川大橋は、明治42年(1909)に、それまでの「村岡の渡し」に代わって、熊谷と対岸の村岡を結ぶ荒川に、橋長506m、幅員4.2mの木桁橋として架けられました。橋脚には、すべて秩父産の杉丸太が使用され、杭木4本建55組で、1径間(橋脚間の距離)が5間ありました。
大正3年(1914)8月13日には、洪水により橋中央の一部(70間:126m)が流失し、大正6年(1917)流失した部分を二連トラス形式で修復しました。
大正10年(1921)には、残存していた木造部が流失し、大正14年(1925)に流失した部分を九連トラス形式で修復し、当初の木桁橋は完全に姿を変えました。
これにより、全橋とも鉄鋼製となり、全長509mの荒川大橋は、当時県下一と称されました。
昭和29年(1954)には、荒川が改修され、川幅が広くなったことに伴い、橋をコンクリートで延長しています。昭和55年(1980)に、新荒川大橋が竣工し、昭和56年(1981)には、この九連トラス橋は撤去されましたが、橋の一部は、日本の近代橋梁の先駆けとなる歴史的構造物として、村岡側に移築・保存されています。
写真は、中央部のみがトラス橋となっており、大正6年(1917)から大正10年(1921)の5年間だけ存在した、木桁橋から鋼鉄橋への過渡期の様子を写した貴重な写真です。
ymy-310-000-001.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

秋の茶会 [お知らせ]

熊谷茶道協会による令和5年度文化の日事業「秋の茶会」が下記のとおり行われますのでお知らせします。
日時:令和5年11月3日(金・祝日) 午前10時~午後3時
場所:「星溪園」熊谷市鎌倉町32 *星溪園の駐車場はご利用いただけません。
お茶券費用:3,000円(四席・併設展示への参加)お茶券の購入については、熊谷茶道協会及び江南文化財センターまでお問合せください。当日も受付にて販売します。
内容:お茶会、しつらえ見学、四季の彩り和菓子展
主催:熊谷茶道協会 熊谷市文化連合
共催:熊谷市 熊谷市教育委員会
問い合わせ:熊谷茶道協会(中島宗真)048-526-9561 江南文化財センター 048-536-5062
20231005085013731_1-1.jpg20231005085013731_2-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

県民の日文化財イベント あなたも古代人!!

県民の日文化財イベント「あなたも古代人!!」まが玉づくりと坂田医院旧診療所の公開を下記のとおり行います。
1.まが玉づくり
 日時:11月12日(日)、14日(火) 午前の部10:00~12:00、午後の部13:30~15:30
 会場:江南文化財センター 熊谷市千代329
 定員:各回12名(抽選)
 費用:無料
 応募締切:10月23日(月)16:00必着
 応募方法:電子申請または電子メール(c-bunkazai@city.kumagaya.lg.jp)*詳細は画像参照

2.坂田医院旧診療所公開
 日時:11月12日(日)、14日(火) 10:00~15:00
 場所:坂田医院旧診療所 熊谷市妻沼1420
 費用:無料
皆様の参加をお待ちしています。
R5あなたも古代人県民チラシ4.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

肥前産京焼写し碗 [近世]

現在出土遺物の整理中の山神遺跡から出土した、近世陶器片を紹介します。
DSCF6265.JPG見込み部楼閣山水文の一部
DSCF6264-2.jpg高台内「清水」刻印
この陶器は、「肥前産京焼写し」と呼ばれ、当時すでに高級喫茶碗としての名声を博していた「京焼」というブランド名を念頭に置き、大量生産よるコピー商品の流通販売を伊万里の陶工およびその管理者が狙った商品です。
コピー商品と言えど、現在のところその出土例は決して多くなく、江戸の大名屋敷クラスで数点~30 点程が出土しているにすぎません。
この「肥前産京焼写し」は、18世紀、伊万里の磁器の窯で焼かれた陶器で、素地は緻密で、卵黄色気味の釉が掛り、内面には呉須(藍色顔料)で楼閣山水文様が描かれています。高台内には「清水」「木下弥」「新」等の印が押されています。 これらの特徴は、それまでの肥前産陶磁器類の製作体系の中には見られない異質なもので、京焼」に類似することから、「京焼写し」と呼ばれています。
写真は、出土土器の見込み部を写したもので、楼閣山水文の一部が描かれています。この楼閣山水文は、当初緻密に描かれていたものが、大量生産に対応するため抽象化していき、18世紀には4段階の変遷が確認されており、本資料は、18世紀後葉に位置付けられます。
コメント 2023-10-03 160154.png18世紀楼閣山水文の変遷
この陶器は、抹茶用の喫茶碗であり、大名屋敷や、禅宗寺院等から出土例が多く、なぜ本遺跡からこのような資料が出土したのか、今後の課題です。
nice!(0)  コメント(0) 

江南行政センター展示替え [展示]

江南行政センターに設置している展示ケース内の資料展示替えを行いました。
IMG_9089.jpeg
↑は、古墳時代後期(6世紀後半)の三ヶ尻の三ヶ尻古墳から出土した円筒埴輪です。円筒埴輪は、本来は、古墳の周りを取り囲むように並べられるものですが、本資料は、円筒埴輪を二つ横に合わせて棺として利用したもので、子どもの埋葬若しくは再葬が推定されます。
IMG_9091.jpeg
↑は、縄文時代後期の中西の中西遺跡から出土した縄文土器(高井東式土器)です。液体を注ぐための管状の口を付けた土器(注口土器)で、今から約3,000年前に作られたものです。
江南行政センターにお越しの際は、1階ロビー奥に展示していますので、ご覧ください。
nice!(0)  コメント(0) 

『踊る人々』出張展示 [展示]

江南文化財センターで展示している、『踊る人々』(レプリカ:通称「踊る埴輪」)を、埼玉県庁第二庁舎1階ロビーの市町村物産観光コーナー展示ケース内に展示しました。
この「踊る人々」は、昭和5年に大里郡小原村(江南町を経て現在熊谷市)野原より、畑の開墾中に発見されたもので、現在東京国立博物館所蔵となっています。埴輪の中で最も有名で、各種のキャラクター商品にもなる人気のある埴輪ですが、この埴輪が熊谷市出土であることはあまり知られていません。
そこで、今回、「踊る人々」=熊谷市をPRするため、あえて熊谷の物産観光をアピールする展示ケースの中に、プロ野球独立リーグ「埼玉武蔵ヒートベアーズ」、JAPAN RUGBY LEAGUE ONEに所属するラグビーチーム「Panasonicワイルドナイツ」、立正大学女子ラグビーチーム「アルカス熊谷」、女子サッカーチーム「ちふれASエルフィン埼玉」のユニホーム、マスコットぬいぐるみ、地酒、ビール、うちわ祭りの団扇等とともに展示しました。
10月中は展示しておりますので、県庁にお出かけの際は、ぜひご覧ください。
77452448-46E4-417F-8371-557D860C0BAD.JPG
nice!(0)  コメント(0)